【笑】15分間で25種の科学実験を披露する老化学者、TEDxに感動と爆笑の嵐


すごい!

Image: TEDx Talks/YouTube

こんな先生に教わりたかった!!

いつも面白かったりタメになる人たちが登壇し、会場を湧かせるプレゼンテーションが行なわれる講演会「TED」。そのコンセプトを受け継いだTEDx」に、69歳の科学者Andrew Szydlo(アンドリュー・シドロ)さんが登場しました。

その老化学者が、科学について、そして今から行なう実験について休む間もなく喋り倒し、なおかつ15分間で25種の科学実験をするという講演を行ないました。常にフルスロットルな以外、マジメに進んでいるというのに…その実験にどんどん引き込まれ、最後は爆笑と感動に包まれるのです。

英語がわからなくても、見ているだけで引き込まれます。

最初は透明の液体の色がどんどん変わっていくだけですが、赤いポットに入った液体窒素を持ち出した辺りから、実験が徐々に興味深いものへとヒートアップしていきます。

「沸騰した液体は、密閉した容器に入れないといけないという黄金のルールがある」と言ってソーダペットボトルのフタを締めるシドロ先生。これをバケツに仕舞ったところで、会場には笑いと、「黒ひげ危機一発」のような緊張感に包まれていきます。

そして順次破裂するペットボトル。そこから「次はどんなサプライズが?」という期待値が高まる中、風船は冷えて縮み、コットンは燃え、先生は焦りだし、ピンポン玉が宙を舞い、風船が爆発し、テーブルが火を噴くのです。

科学の歴史と哲学の博士でもある彼は、国際的に高く評価され、メディアにも多く出演している化学教師とのこと。なのでやっぱり、私たちが教わった先生たちとはまったく違いますね。要所要所にビックリを仕掛けたり、ちょっと焦ってみせることで観客に緊張を与えることに成功しており、トークのツボをガッチリ抑えています。

科学には奇術とはまた違うエンターテインメントがありますね。学生時代にこんな先生に出会いたかったです。

Source: YouTube



(出典 news.nicovideo.jp)

dolphins_siesta

dolphins_siesta

youtube動画見ての感想は、マギー司郎さんみたいな面白さがあった。I don't know too bad I bet~が個人的にはツボ。

turo

turo

科目問わず、面白い授業できる人ってトークスキル自体が高いよねやっぱり。いい先生にあたったときはそれだけで勉強も楽しくなる。

来閏

来閏

結構危ないことやってるのに全く危なげないのは、目に見えるほどの熟練の手さばきの故だろうか

ゲスト

ゲスト

実際の実験でも一日に並行していくつも実験する手際求められるそれでもこの人の手際は熟練しててすごい

こーづっち

こーづっち

普通の授業でも「実験は」面白かっただろ。実験をしない学校なんてあるのか。サボってたら実験に立ち会うことすら出来ないけどな?もしくは興味ないから忘れてるだけか。自分がそもそも興味持たないとどんだけ素晴らしい人がいてもスルーするぞ、興味ないから。

JH

JH

結果が分かり切ってる教育としての実験と、シミュレーションで仮説がたったものの立証のための実験とはまた別モノだしなぁ。 理科大で実験中の爆発事故で病院送りとか実際に出てる以上、この手の爆発ショーみたいな実験は手放しではイイとは言い難い。 環境に対するマイナスの面もある。(化学実験はたいがい重金属の環境に悪影響な廃棄物が出て、これとの戦いという面がある)

木津健介

木津健介

おいらはシドロ〜、、、いや、何でもない、、、

ヨッシー

ヨッシー

科学実験と料理は似ていると言う人もいるが、何もこんな昼飯時の厨房みたいなコトせんでも。

えちょ

えちょ

バック・トゥー・ザ・フューチャーのドクに見えたのは自分だけかな?w日本だとマギー司郎とでんじろう先生を足した感じだろうか。こういう楽しい科学実験を在学中に体験したかった。

エフェ

エフェ

何をおいてもまずは興味を持ってもらわんことには始まらんからね 実験なしでこの話をされたら興味を持つ人は激減するだろう

DAKEN12345

DAKEN12345

こんなことをされたらみんな科学が好きになる。

222

222

こんな人に学生時代に出会っててもお前のしょうもなさは変わらないぞ