【驚愕】これなんて読むの?キラキラネームの子供増加の背景には日本の宿命、、、


名前呼ぶのに一苦労ですねw

 大翔(たいが)、結月(ゆいる)、陽菜(はな)…。明治安田生命保険(東京)が毎年発表している赤ちゃんの名前ランキングで上位に入った名前と読み方の一例だ。一見して読むことができず、伝統的な名付けと異なる名前が、平成に入って増えてきたとされる。背景には何があるのか。専門家に話を聞いた。

 「キラキラネームの大研究」著者で文筆家の伊東ひとみさん(61)によると、「キラキラネーム」と呼ばれる名前が増え始めたのは1990年代半ばごろから。ちょうどインターネットが普及し始め、難しい漢字も検索で手軽に調べられるようになってきた頃だ。

 こうした名前には「読めない」「子どもがかわいそう」などのバッシングも出たが、伊東さんは「そもそも中国の文字である漢字で大和言葉を表そうとした時点で無理がある。音と文字がずれるのは日本語の宿命」と指摘する。「徳川家茂(いえもち)」のように、知らなければ読めない難読の名前は昔からあったというのだ。

 キラキラネームとこれまでの難読名で決定的に違うのは「量」だと伊東さんは言う。「今やキラキラネームの方が主流で、それが普通になった」。大きな要因とみているのは、戦後の国語政策で使用できる漢字の数が制限されたことだ。漢字が平易化された時代に生まれ育った団塊ジュニア以降の世代が伝統的な漢字体系から脱し、より自由な名付けをするようになったという。

 「親が子どもを大事に思う気持ちは昔も今も変わらない。少子化もあり、子どもにしてやれることは全てやってあげようとした結果なのだろう」と親の気持ちを推し量る。

 一方で、ベネッセコーポレーションの「たまひよ」が2018年3月に実施した調査では、ここ数年キラキラネームを避けようとする親が多いという。明治安田生命保険によると、戦時中は「勇」「勝」などの名前が増え、改元直後には元号から1字を取った名前がランキング上位に入るなど、名付けは世相を反映する。伊東さんは今後について「揺り戻しもありつつ、微調整しながら進んでいくのではないか」との見方を示した。

◇人気のあった名前の変遷

 大正2年(1913)【男】(1)正二(2)茂(3)正雄(4)正(5)清【女】(1)正子(2)千代(3)静子(4)キヨ(5)文子

 昭和2年(1927)【男】(1)昭二(2)昭(3)和夫(4)清(5)昭一【女】(1)和子(2)昭子(3)久子(4)照子(5)幸子

 昭和19年(1944)【男】(1)勝(2)勇(3)勝利(4)進(5)勲【女】(1)和子(2)洋子(3)幸子(4)節子(5)勝子

 平成2年1990)【男】(1)翔太(2)拓也(3)健太(4)大樹(5)亮【女】(1)愛・彩(3)愛美(4)千尋(5)麻衣

 平成29年2017)【男】(1)悠真・悠人・陽翔(4)湊(5)蓮・蒼【女】(1)結菜・咲良(3)陽葵(4)莉子(5)芽依

※明治安田生命保険調べ。 



(出典 news.nicovideo.jp)

ruth

ruth

ありきたりな名前を避けようとした結果ありきたりな名前になっているというのは興味深い。

nekohige

nekohige

キラキラネームの子供たちが漢字を習い始めたら混乱したりしないのかな

てるてるBo’zu

てるてるBo’zu

その子供がおっさんおばさんになった姿を想像しながら名前つけてみたら?もしくは自分が試しに名乗ってみればいい。

kurogane

kurogane

『大翔(たいが)結月(ゆいる)陽菜(はな)』辺りは、まだDQNネームではないだろう。黄熊(ぷぅ)や皇帝(しいざあ)や今鹿(なうしか)などの「読み方がアレすぎる当て字の名前」っぽいのがDQNネーム。

下手の横好き

下手の横好き

キラキラネームだけの話じゃないが、子供の時に「かわいい」「かっこいい」って思えるような名前より、その子がおっちゃんおばちゃん、おじいちゃんおばあちゃんになってもしっくり来る名前を付けるのが、長い目で見てその子に一番いい名前だと思う。

falmiyu

falmiyu

普通じゃない漢字の読み方でも言葉として普通なら良いと思うさすがに外国語絡みとかは止めたほうがいい

DWJ

DWJ

芸能人の名前から拾ってる時点で、もう、昔から、キラキラネームは存在するんですよね。ははは。

粗忽者

粗忽者

元が中国の言葉とか関係ないだろ。この専門家は日本に感じが入ってきた直後時代の人間かなんかなの?キラキラネームの本質は親の自己満足で「子犬が大きくなると思わなかった」レベルで子供が一生その名前を背負うことを考えてないことが問題であって大和言葉がとかどうでもいい話

スワンプマン

スワンプマン

もうマイナンバーをそいつの名前にすればいいじゃん

Astraia

Astraia

ごり押せばそれが当たり前になるような風潮はやめたほうがいい。

ヌコ大好き

ヌコ大好き

時代の流れでしょ同じ名前ばかりじゃつまらないし有名人の下の名前ばかりとか昔は多かったし、その時代時代の個性と思えばいい

きな子

きな子

芸能人やアスリートで活躍している人は、平凡な名前が多いと思う。名前だけがキラキラしていても、あまり意味はないと思うんだがな…

ゲスト

ゲスト

>時代の流れでしょ同じ名前ばかりじゃつまらないし有名人の下の名前ばかりとか昔は多かったし、その時代時代の個性と思えばいい 同じ名前がつまらないねえ…同じような人生送ってる有象無象が山のようにいる中でそんな事言われても。

プーの熊吉

プーの熊吉

名前でしか個性を表せないような人間には育ってほしくないわな。

白羊

白羊

名前を考えたらまず自分がそう呼ばれたらどう思うかを考えてほしい

ほりくにや

ほりくにや

産まれた瞬間から人生ベリハとかどこの修行僧だよ

極月

極月

小鳥遊って言う姓が昔からあるのに今更何いってんだ定期

..

..

「今やキラキラネームの方が主流で、それが普通になった」・・・嘘つけ、データを出せ!数字で示せ!!割合を言え!!!

あんけら

あんけら

名前の付け方だって時代で変わる。昭和では当たり前だった名前も、明治時代にはキラキラだったりする。いちいち非難するほうがおかしい

299

299

変わった名前でも初見で読めればOK。読み方を工夫しすぎた名前は本人にもかわいそうよ